WEKO3
アイテム
光線光学と四元数
https://kougei.repo.nii.ac.jp/records/2091
https://kougei.repo.nii.ac.jp/records/20912a2f94f7-1cfe-4fdb-9772-f640627384aa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-06-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 光線光学と四元数 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Ray Optics and Quaternion | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 四元数 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | しげんすう | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 光線光学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 拡散光束 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Quaternion | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Ray Optics | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Divergent light beam | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
川畑, 州一
× 川畑, 州一× Kawabata, Shuichi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 四元数(Quaternion) は1843年10月16日、IrelandのWilliam Rowan Hamiltonによって考案された、ベクトルに似た“数(number)”である。 四元数の代数( Quaternion algebra)は、光線追跡においては大変有用な計算手法であるが、一般的には馴染みがなく、あまり知られてはいない。 本論文では、四元数が光線光学において、いかに便利であるかを具体的な例を挙げながら説明する。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Quaternion was invented by William Rowan Hamilton in 1843. Quaternion is a number similar to vector. Although the quaternion algebra is very useful in Ray optics, it is not familiar to us. Quaternion and its algebra are introduced in the paper. And some applications of the quaternion algebra to the field of ray optics are shown. | |||||
書誌情報 |
東京工芸大学工学部紀要 en : The Academic Reports, the Faculty of Engineering, Tokyo Polytechnic University 巻 43, 号 1, p. 29-34, 発行日 2020-06-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京工芸大学工学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 03876055 |