WEKO3
アイテム
高誘電率セラミックスを用いたTEM結合分布線路形2バンドデュープレクサの提案と設計理論 : とくに分布リアクティプ結合による外部Q値
https://kougei.repo.nii.ac.jp/records/332
https://kougei.repo.nii.ac.jp/records/332b43f6587-6f68-4e99-84de-05df4bc766ae
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-04-21 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 高誘電率セラミックスを用いたTEM結合分布線路形2バンドデュープレクサの提案と設計理論 : とくに分布リアクティプ結合による外部Q値 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Proposed Dual Band Duplexer With Coupled TEM Lines in High Dielectric Ceramics : External Q of Distributed Reactive Coupligs | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00159741 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | コウユウデンリツ セラミックス オ モチイタ TEMケツゴウブンプセンロケイ 2バンドデュープレクサ ノ テイアン ト セッケイリロン : トクニブンプ リアクティプケツゴウ ニヨル ガイブQチ | |||||
著者 |
小西, 良弘
× 小西, 良弘× 坂本, 孝光× KONISHI, Yoshihiro× SAKAMOTO, Takamitsu |
|||||
著者所属(日) | ||||||
東京工芸大学工学部電子工学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
東京工芸大学工学部電子工学科 | ||||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 最近移動体通信における携帯電話は、800MHz帯と1.5GHz帯の2バンドが用いられており、これらに対応した端末器が別々に作られているが、将来は低コストにするために2バンドを1機種で対応できる機器の開発が望まれている。ここではその一環として2バンドデュープレクサの開発に必要な分布回路の研究を行った。従来のデュープレクサでは2ヶの帯域通路フィルター(Band Pass Filter)を集中定数回路や、分布定数線路を用いて分波していたが、形状が大きくなるうえに、2ヶの周波数が夫々f_1及びf_2=2f_1の如く離れている場合には回路構成が複雑となる。そこで今回は高誘電率セラミックスのブロック中に形成されたTEM平行三線路を用いた分波回路を提案し、その設計理論と実験結果との照合を行ったものである。とくに2バンドに対する分布定数線路の長さは異なり、これらの結合に於いては、従来のインターディジタル結合の場合と異り、分布リアクティブ結合が行われる。この結合理論は従来無く、今回筆者により求められこれに基づいてフィルタの外部Q値を求めて実験結果とよく一致する結果を得たものである。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Duplexers are usually used between the antenna and the equipments such as the transmitter and the receiver to separate their signals. In the portable movable communications, however, the frequency bands exist in arround about 0.9 and 1.8GHz. The co_used equipments available to the dual band will be demmanded to make low cost in future. This paper, therefore, presents the proposed dual band duplexers and the theory of the design to meet the requirement mentioned above, where the several types with multicoupled TEM lines in high dielectric material are proposed.In the proposed constructions, there are not only the interdigital coupling and lumped element coupling used in the past but also the newly proposed distributed reactive coupling for the duplexing function. This paper, therefore, is especially focused on the design theory of the distributed reactive coupling in connection with the newly proposed construction, and shows the good agreements with experimental results. The techniques and the theory will be available to not only such a devices mentioned above, but also other microwave circuits in general. | |||||
書誌情報 |
東京工芸大学工学部紀要 en : The Academic Reports, the Faculty of Engineering, Tokyo Polytechnic University 巻 22, 号 1, p. 65-75, 発行日 1999 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 10 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00001512091 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 03876055 |