WEKO3
アイテム
日本の領海に関する二,三の歴史的考察
https://kougei.repo.nii.ac.jp/records/25
https://kougei.repo.nii.ac.jp/records/25237c2fd8-ce57-44d3-98d0-eba930b31ef9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-04-21 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日本の領海に関する二,三の歴史的考察 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Japanese Waters From a Few Historical Points of View | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00159741 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | ニホン ノ リョウカイ ニ カンスル ニ サン ノ レキシテキ コウサツ | |||||
著者 |
塙, 叡
× 塙, 叡× HANAWA, Akira |
|||||
著者所属(日) | ||||||
東京工芸大学工学部一般教育科目,社会科学系列 | ||||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Japanese thought of territorial waters in the Edo era developed connecting with the coastal fishery and being influenced by the approach of foreign ships. In Cremean War 1854, Japan rejected the demand of England on mainting neutrality. In Prussian-French War 1870, Japan declared the neutrality and accented the theory of 3-miles territorial waters. But the system of Japanese waters has not been legislated till 1977. Kairi, Hiro, Shaku and Knot were introduced by the Meiji Government. Especially Kairi took the lead in the history of adoption of the metric system. | |||||
書誌情報 |
東京工芸大学工学部紀要 en : The Academic Reports, the Faculty of Engineering, Tokyo Polytechnic University 巻 1, 号 1, p. 1-10, 発行日 1978 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 3 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00001511845 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 03876055 |