ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 東京工芸大学工学部紀要. 人文・社会編
  3. Vol.46
  4. No.2(6月公開)

日本語クラスの教室談話にみられる中途終了型発話 -中上級者クラスのインタラクション分析-

https://kougei.repo.nii.ac.jp/records/2000003
https://kougei.repo.nii.ac.jp/records/2000003
b4a9117f-6be7-4064-9b80-0c7284bc19ce
名前 / ファイル ライセンス アクション
vol46-2-03.pdf vol46-2-03.pdf (864 KB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-09-15
タイトル
タイトル 日本語クラスの教室談話にみられる中途終了型発話 -中上級者クラスのインタラクション分析-
言語 ja
タイトル
タイトル Discourse analytical approach for Sentence final ellipsis in an advanced Japanese language classroom
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 中途終了型発話
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 教室談話
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 日本語教育
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 sentence final ellipsis
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 classroom discourse
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Japanese language teaching as a foreign language
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 重光, 由加

× 重光, 由加

WEKO 1840

ja 重光, 由加

ja-Kana シゲミツ, ユカ

en Shigemitsu, Yuka

Search repository
大塚, 容子

× 大塚, 容子

WEKO 3860

ja 大塚, 容子

ja-Kana オオツカ, ヨウコ

en Otsuka, Yoko

Search repository
著者(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 1840
姓名 Yoko Otsuka
言語 en
姓 重光
言語 ja
姓 シゲミツ
言語 ja-Kana
姓 Shigemitsu
言語 en
名 由加
言語 ja
名 ユカ
言語 ja-Kana
名 Yuka
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、非日本語母語話者に対する日本語のインタラクション指導の中での、中途終了型発話に焦点をあてる。日本語母語話者の自然会話では、中途終了型発話は頻繁に現れる。したがって、中途終了型発話を使えることや、中途終了型の発話を理解しながらインタラクションできることは、日本語のプロフィシエンシーの指標となりうると考えられる。本研究では、インドにある大学の日本語学科に協力を得て、1コマの授業を録画し、どのような種類の中途終了型発話が使われているか、また、話し手の中途終了型発話に対して、ほかの会話参与者はどのように対応するかを分析した。その結果、中途終了発話は見られるものの、対応の仕方が日本語母語話者とは異なっていて、習得の難しさが示唆された。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this paper is to analyze sentence final ellipsis used in a JFL (Japanese as a foreign langue) class in a university in India. Sentence final ellipsis has been said to be difficult for Japanese language learners.
The participants in this research are an Indian teacher and students in the university. They talked in Japanese mainly in the class. Their talk in the class was video-taped for the analysis. It was observed that both the teacher and the students used sentence final ellipsis. However, the discourse analysis by BTSJ revealed that their way or using it and response to the sentence final ellipsis are different from the way Japanese native speakers do. The paper also discusses teaching sentence final ellipsis in JFL class.
言語 en
書誌情報 ja : 東京工芸大学工学部紀要. 人文・社会編

巻 46, 号 2, p. 16-23, ページ数 8
出版者
出版者 東京工芸大学工学部
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 03876055
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-09-15 02:28:36.378759
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3